ボードゲームにまつわるメディア【おすすめの書籍・雑誌・ホームページ・TV】
じわじわとメディアに取り上げられる「ボードゲーム」
日テレ情報番組「シューイチ」でボードゲームが特集されていました。
NON STYLEとナイツが、ボードゲームカフェで3つのゲームを遊んでいました。芸人さんって、遊びを楽しく魅せる天才ですね。
とっても笑わせてもらいました(笑)
ちなみにNON STYLEの井上さんは元々ボードゲームが大好きで、プライベートでも芸人仲間とよく遊んでいるようです。
本日はそんなメディアな話です。
ボードゲームの情報として、私の独断と偏見でおすすめの書籍と雑誌、ホームページを紹介します。
ボードゲームをやってみたいけれど、どのゲームが自分に合うか分からない、とか
どこに売っているの?とか、子どもと遊ぶにはどういうコツがいるの?とか
そういう疑問を解決してくれる情報がそれぞれのメディアに綺麗にまとまっているので、よろしければ参考にしてみてください。
【書籍:おうちでボードゲームForママ&キッズ】
ママと子どもがおうちで遊ぶことを第一に考えて、本場ドイツ製のボードゲームを中心に紹介する初のガイドブック。
家族構成や子どもの成長度合いに応じたゲームを選べるだけでなく、ママが子どもと遊ぶにあたってのポイント、注意点なども解説します。
すごろくやという、ボードゲーム専門店の老舗の店長さんが監修し、家でボードゲームを遊ぶにあたってのつまづきがちなポイントを教えてくれます。
【雑誌:momo vol.22「アナログゲーム特集号」】
momoは子育て系の情報雑誌です。先月号では、ボードゲームを大特集していました。
子どもの発達段階ごとに最適なボードゲームを紹介しており、情報の鮮度・網羅度など申し分ありません。
雑誌といえども、まるで子育て用のボードゲーム図鑑といってもいいくらいの情報量です。
誌面の半分はボードゲーム関係で、もう半分は絵本やお菓子作りなど、かわいらしい子育てのヒントが盛りだくさん。
子育てママ・パパにドンピシャの雑誌となっております。
【ホームページ:ボドゲーマ】
ボドゲーマはボードゲームの総合情報サイトです。
有名なゲームから、レアなゲームの情報まで非常に幅広くゲームの内容を網羅しています。
また、ユーザーのレビューやちょっとしたSNS機能も備えており、さながらボードゲームの「食べログ」のようなサイトとなっています。
好きなボードゲームが同じ人を見つけることができれば、その人のお気に入りやレビュー済みのボードゲームが自分に合う可能性は非常に高くなります。
更に、自分がレビューを書いたり、イイね!されることが多くなればポイントがたまり、サイト内のECでボードゲームを値引き価格で買うことができるんです。
是非一度覗いてみてください。
TV:ガキの使いやあらへんで
「チキチキ世界のテーブルゲームを遊び尽くせ~!!」
あの「ガキ使」でボードゲームが計6回も特集されております。
ダウンタウンやココリコ、月亭方正がボードゲームを120%楽しんでいる様子が、本当に面白おかしくいつも爆笑させられてしまいます。
Huluで過去回が見られるので、契約されている方は是非検索してみてください。
Huluの契約がない方も、今後地上波にて特集されることがあると思いますので、お見逃しなく!
いかがでしたでしょうか。
最近はメディアに取り上げられることが多くなったので、ボードゲームの認知度は上がりつつあると思います。
ただ、色々なメディアを紹介しておいてなんですがボードゲームの魅力は「見る・聞く」より「やってみる」ことで分かるんです。
百聞は一見に如かず、なんて言いますがボードゲームはまさにそれ。
メディアを一つのきっかけに、まずはやってみる人が一人でも増えたらうれしいなと考える今日この頃です。