ボードゲームをやる時間がない?【夜寝る前がおすすめな理由。】

ボードゲームをやる時間がない…

忙しい毎日を送る中で、どんなタイミングでボードゲームをやると楽しめるか、を私なりに考えました。

 

当然、多様な暮らし方がある中で、時間の使い方は画一的に決められるものではありません。

ただ、「こう過ごした時、すごく楽しかった」という私の経験が、もしかしたらどなたかのお役に立つ情報なのかもしれない、と思いました。

 

よろしければご一読ください。

おすすめのタイミングは2つ、番外編1つです。

 

①帰省時
②夜寝る前
③番外編:ドライブ中or旅行の移動中

①帰省時

鉄板ですね。お正月なんかは、特に良いタイミングです。

日本の文化として、昔からすごろくやかるた、福笑いなど、お正月にボードゲームをやる慣習はあるんだと思います。

私も例にもれず、子どもの頃はお正月におばあちゃんの家で、おばあちゃんやいとこ、母や父、兄と人生ゲームやかるたを楽しんでおりました。

 

家族みんなが笑っている、楽しい記憶が今でも蘇ります。

 

お正月にボードゲームをやるというのは、なぜなんだろうと考えました。

家族みんなが集まって、ご飯を食べた後にやることがなくなり、手持ち無沙汰になったからかなとか。

そんなときには共通の遊びを簡単にしたいということなのかなとか。

そんな感じでしょうか。

 

最近は、この情勢なのでお正月に帰省できなかったりして、大切な家族と直接会うことができないかもしれません。

そんな時は、昔の慣習と現代のテクノロジーを組み合わせましょう。

大切な家族や友人と、リモートでボードゲームを行ってはいかがでしょうか。

最初は下の2つがハードルとなり、誘いづらいかもしれません。

 

新しくルールを覚えること
相手が提案にノってくれるか不安

 

ただ、ルールはとても簡単なゲームがたくさんありますし、誘ってみると案外「いいよ、やってみよう」という返事が来ることが多いです。

以前書いた記事でリモートでできるボードゲームを紹介しています。

参考にして頂けますと嬉しいです。

 

リンク:工事中(すみません)

②夜寝る前

 

夜、寝る前に何をしている時間が多いのでしょうか。

SNS?Youtube?Netflix?読書?スマホゲーム?

 

そこに、ボードゲームという選択肢はありだと思っています。

 

 

家族と同居されている方は、「ボードゲームやろうよ」と一言いえば始まります。

 

最初はお付き合いの気持ちで参加した家族たちが、みるみる夢中になっていく姿を目撃するかもしれません。

 

夫婦2人でやるもよし(二人用の素敵なゲームはたくさんあります)。
家族全員でワイワイ楽しめるゲームをやるもよし。

 

家族みんなが楽しめるコツは、「参加するメンバーの、年齢の最小、またはボードゲームリテラシーレベルの最小に合わせる」ということです。

 

ゲームやろうよ、と言い出す人がやりたいゲームをやるのは、実は少々難易度が高いのです。

何故かというと、ボードゲームって、全員が一定レベルの満足感を得ている状態でないと「楽しかった」とならないんです。

 

相手が、最も楽しんでくれるゲームって何かな?という視点で、ゲームを選ぶのがおすすめです♪

 

 

ただ…誘った側が、ゲームのルールを事前に把握する必要がありますので、少し面倒に感じるかもしれません。

 

 

でも、それを超えた先には、リモートでこんなに笑えるのか、わくわくできるのか、とびっくりするような世界が待っていますよ。

 

③番外編:ドライブ中or旅行の移動中

 

コロナ禍でも、人が少ない地域へ旅行したり、キャンプをしたりするかもしれません。

そんな時、ドライブをしたり、列車で移動しますよね。

景色を眺めたり、お話をしたりして楽しい時間を過ごしていると思いますが、そこにアクセント

 

簡単にできるボードゲームがおすすめです。

ボードゲームって、ボードやカードがなくても、楽しめちゃうんです。

 

 

一つ例を出すと、スマホアプリの「ワードウルフ」です(無料)。3人以上で楽しめます。

これは、スマホ1台をみんなで回し見ることで、あとは会話でゲームができるという優れものです。

こんなゲームって、実はたくさんあるんですね。ちょっと暇だな~と思ったら、是非周りのみんなを誘ってみてください。

 

今回は、ボードゲームを楽しめるタイミングという視点でお話しさせていただきました。

私は、ボードゲームをするタイミングで最も大事なことは「誘う勇気」だと思います。

ただし、勇気を出して誘うだけでは、相手は乗ってきません。

誘う勇気の裏には「誘う相手の状態」をよく見ることが必要です。

 

自分が遊びたくても、相手がそうでないときは多々あると思います。

ちゃんと相手の状態、状況を見定めて、今なら大丈夫かなと思うタイミングで誘うと 「いいね、やってみよう」 という声が返ってくるはずです。

 

私としては、楽しい時間を過ごすために、丁寧かつ大胆に誘う勇気を出してみることを、心がけていきたいと思っています。

 

【簡単】家族でボードゲームを始めるコツ【準備が大事】

Similar Posts

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です